補助金制度はいろいろ。
家を建てる自治体に 問い合わせをおすすめします
その他、国や自治体には環境に配慮した新築住宅、リフォームの際に利用できる補助金制度がいろいろあります。
住んでいる地方自治体によって利用できる補助の内容や金額も異なりますから、住まいづくりのプランを立てるに当たっては、関係する機関や自治体に問い合わせすることをおすすめします。
また補助金利用の場合は、購入や工事が始まる前に事前に、建築家に
具体的に相談されることをお忘れなく。
補助金制度は時期や内容に細かい制限があるものや、他の制度と重複利用できないものがあります。
知らずに工事を行ってしまい、後で不適格となるケースも見受けられます。
事前に自治体などに確認をすることが、補助金制度を有効に活用する
ポイントです。
代表的な補助金制度を以下でご紹介します。
住宅用太陽光発電導入支援対策補助事業
□概要
国から住宅用太陽光発電システムを設置にかかる費用に対し一部補助が受けられます。
自ら居住する住宅に対象の太陽光発電システムを新たに設置し、電灯契約をしている方が
対象です。
■募集期間:2009年11月20日(金)〜2010年3月31日(水)
※募集時期につきましては、締め切りなどがありますので、
下記HPでご確認ください。
補助金額:太陽電池モジュールの公称最大出力1kWあたり7万円。
申請方法:都道府県別の受付窓口に申請書類を提出。
交付の決定:申請受付順による書類審査にて交付決定通知書を申請者に送付。
予算の範囲を超えた場合は、超えた日の申請書類の中で抽選を行い、
最終的な補助金交付対象者を決定。
|
|
|
太陽光発電の補助金について詳しくは>>
|
|
|
・太陽光発電の新たな買取制度
太陽電池を使って家庭で作られた電力のうち自宅で使わないで
余った電力を、1キロワット時あたり48円で10年間電力会社に
売ることができます
太陽光の新たな買取制度について詳しくは>>
|
|
|
|
エコキュート導入補助金制度
□概要
エコキュートを住宅に設置して使用することを予定している方に
対して、その購入費用の一部に充てるために補助金を交付する制度。
年5回に分けて募集しています(21年度分は終了)。
家庭用のエコキュートを設置する場合の補助金額は41,000円/1台。
募集時期については、下記HPをご確認ください。
|
|
|
エコキュート導入補助金制度について詳しくは>> |
|
|
|
|
|
住宅リフォームに関する減税制度の概要
□概要
平成21年度から、一定のリフォーム工事について、ローンを組まずに
自己資金で行っても所得税の還付が受けられる減税制度(投資型減税)
が導入されました。
「耐震リフォーム」、「バリアフリーリフォーム」、「省エネリフォーム」一定の要件を
満たしていれば、これらのリフォームをすることで、「所得税の控除」や
「固定資産税の減額」を受けることができます。
|
|
|
住宅リフォームに関する減税制度について詳しくは>>
|
|
|